エステル化合物の和訳(スペースの意味)Ester Compounds

2021年1月25日

以下の4つのエステル化合物(ester compounds)についてみていきたいと思います。

 

(2)と(3)はどのように区別したらよいでしょうか?

 

(1) Phenyl acetate

(2) Ethyl phenylacetate

(3) Ethylphenyl acetate

(4) 1-tert-Butyl 3-methyl 2-methylmalonate

 

エステルは「酸」由来の部分と「アルコール」由来の部分とからなり、カルボン酸エステルを例とすると、下記式のように表せます。

 

英語では、

-yl -ate

のように、アルコール由来の基を先に書き、

スペースを空けて、酸名を-ate型に変形したものをそれに続けることで命名します。

 

日本語での命名は、

(1)「~酸アルキル」のように、元の酸名を先に出し、アルコール由来の基を後に続けるか、又は

(2)「~イル~エート(アート)」のように音訳(字訳)する

のどちらかとなります。

 

具体例を見ていくと、先ず、

(1) Phenyl acetate

は、

「酢酸フェニル」又は

「フェニルアセテート」

と訳せそうです。

この化合物は構造が単純なためこれで十分ですが、「フェニルアセテート」は

を表してしまう可能性もあります。

 

また、複雑な化合物では、どこまでがアルコール由来で、どこからが酸由来であるか分からなくなってしまします。

 

そこで、酸由来の部分とアルコール由来の部分の切れ目を明確に表すために、「=」を使用することになっています。

 

具体的には、

(1) Phenyl acetate

は、厳密には

「酢酸フェニル」又は

「フェニル=アセテート」

と表わします。

 

これを用いれば、

(2) Ethyl phenylacetate

フェニル酢酸エチル、又は

エチル=フェニルアセテート

(3) Ethylphenyl acetate

酢酸エチルフェニル、又は

エチルフェニル=アセテート

との区別も容易になります。

 

さらに、

(4) 1-tert-Butyl 3-methyl 2-methylmalonate

のような、ジエステルの構造も

2-メチルマロン酸=1-tert-ブチル=3-メチル、又は

1-tert-ブチル=3-メチル=2-メチルマロネート

と和訳することで構造を明確に示すことができます。

 

まとめ

エステル化合物の和訳では、スペースをつなぎ記号「=」に置き換えることで構造を明確に示すことができる。

 

 

 

 

翻訳

Posted by Dinosaur0206