TLC-Advanced (TLC上級) | MIT Digital Lab Techniques Manual

2020年2月27日

前回の

TLC-The Basics (TLC基礎) | MIT Digital Lab Techniques Manual

に引き続き、

今回もTLC(薄層クロマトグラフィー)に関する動画

TLC-Advanced (TLC上級) | MIT Digital Lab Techniques Manual

の化学英語表現をまとめていきます。

時間 (time) 英語 (English) 日本語 (Japanese)
0:45 spotter スポッター
0:53 TLC stain TLC発色剤
1:43 how to stain TLC plates to visualize spots どのようにTLCプレートを発色させてスポットを可視化するか
1:54 plastic-backed TLC plate 裏面がプラスチックのTLCプレート
2:16 glass-backed TLC plate 裏面がガラスのTLCプレート
2:28 resolution 分離
3:14 glass cutter ガラス切り
3:18 score 割線をつける、刻み目をつける
3:18 use the glass cutter to score a line in the plate ガラス切りを用いてプレートに割線をつける
5:13 Bunsen burner ブンゼンバーナー
6:37 heat gun ヒートガン
6:38 hot plate ホットプレート
6:45 allow all of the solvent to evaporate from the surface 全て溶媒を表面から蒸発させる
6:58
allow excess stain to drain back into the jar
過剰の発色剤を元の瓶に戻す
7:40 phosphomolybdic acid (PMA) リンモリブデン酸 (PMA)
7:43 ceric ammonium molybdate (CAM) モリブデン酸アンモニウムセリウム (CAM)
7:46 potassium permanganate 過マンガン酸カリウム
7:57 destructive 破壊的な
08:00 react irreversibly 不可逆的に反応する

「stain」は、着色剤、染色剤等の意味もありますが、TLC分野では「発色剤」と呼ぶことが多そうです。

「score」は「得点、点数」の意味でよく知られていますが、「刻み目」の意味もあり「scored tablet」と言えば「割線」が入った「分割錠」を指します。興味のある方は語源を調べてみてください。

化学分野では「Vさせる」に「allow ~ to V」又は受け身で「allowed to V」がよく使用されます。

例えば、

・allow ~ to stand / be allowed to stand(静置させる(する))

・allow ~ to drain / be allowed to drain (排出させる)

・allow ~ to precipitate / be allowed to precipitate (沈殿させる)

・allow ~ to react / be allowed to react (反応させる)

・allow ~ to proceed / be allowed to proceed (進行させる)

・allow ~ to cool / be allowed to cool (放冷する)

などがあります。

他動詞の直接の目的語とする場合(例えばbe cooledなど)と比較して、

積極的に介入せず成り行きに任せるような場合に用いることができます。