Column Chromatography (カラムクロマトグラフィー) | MIT Digital Lab Techniques Manual

2020年2月27日

MITデジタル・ラボ・テクニック・マニュアルのNo. 10

Column Chromatography (カラムクロマトグラフィー)

の化学英語表現を見ていきたいと思います。

 

字幕の出し方はこちらです。

Youtube動画の字幕・テキスト化

用語を時間、英語、日本語の順に記載していきます。

 

時間 (time) 英語 (English) 日本語 (Japanese)
0:43 column chromatography カラムクロマトグラフィー
0:47 polarity 極性
0:50 on the gram scale グラムスケールで
1:09 adsorbent 吸着剤
1:12 packed into a glass tube ガラス管に詰める
1:16 the sample is applied to the top of the adsorbent 吸着剤の上部に試料を載せる
1:20 solvent is run through the column 溶媒をカラムに流す
1:25 flash column chromatography フラッシュカラムクロマトグラフィー
1:34 running time 溶出時間
1:38 run a column カラムを実施する
1:44 solvent system 溶媒系
1:53 polar 極性の
1:54 nonpolar 無極性の
2:10 spot (試料を)スポットする、打つ
2:14 develop 展開する
2:33 ethyl acetate 酢酸エチル
2:34 hexane ヘキサン
2:42 ether エーテル
2:44 pentane ペンタン
2:47 methanol メタノール
2:48 dichloromethane ジクロロメタン
3:25 come off 出てくる
4:51 when inhaled 吸入された場合
4:54 hood ドラフト
5:45 diameter 直径
6:03 disperse 分散する
6:04 overlap 重なる
6:13 packing a column with adsorbent カラムに吸着材を詰める
6:27 plugging 栓をする
7:06 sand
7:41 mobile 流動性のある
7:42 slurry スラリー
7:46 swirl かき混ぜる
7:52 disturb the sand layer 砂の層を乱す
8:20 apply pressure 圧力をかける
8:26 tapping (トントンと軽く)たたく
8:45 bubble 気泡
8:52 inconsistency 不均一な
10:12 load your sample onto the column 試料をカラムに載せる
10:26 dissolve 溶かす
12:12 pre-adsorb 前もって吸着させる
13:29 clumpy 塊状の
13:31 redissolve 再溶解させる
13:40 dry-load 乾式充填する
16:39 fraction フラクション、画分
17:32 elute 溶出する

 

on the gram scale」:「gram」部分を変えて、「on the micro scale(マイクロスケールで)」、「on the nano scale(ナノスケールで)」などと応用できます。

 

カラム操作時に用いられる動詞は、pack」、「apply/load」、「run」などですね。

 

「ether」は、無冠詞で突然出てきた場合には大抵「ジエチルエーテル」を指します。

加算名詞として用いられる場合(aがついていたり、複数形の場合)は、 R−O−R’構造を持つ「エーテル系化合物」を指します。

 

「ドラフト」は、「hood」や「fume hood」と呼ばれます。

 ドラフトチャンバー(draft chamber)」では通じないようです。

参照:学習院とドラフトチャンバー